彗星絵具箱
写真、本、音楽、映画。京都周辺の日常。
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
本文
satomiさん、こんばんは! ジェットスキーは、かなり広いところだから遊び甲斐がありそうですね。でも、確かに汚いです。ここに来るまでの大川でも川面にごみが浮かんでいたり、水がよどんでるようなところに集まっていたりしてました。都会の川だからこういうところはどう管理してもいつも完璧に綺麗な状態を維持するというのは無理なのかなと思います。 淀川の河川敷もごみが浮かんでるところが一杯ありました。出来るだけ画面にいれないでおこうと結構アングルに気を使ってました。わたしがこの時歩いていたのは毛馬地区だけだったんですけど、他もこんな状態だったらちょっと興ざめですね。 だからなのか川の中まで入って遊んでる人は皆無。その代わりに釣りをしてる人は多かったです。 そういえばヌートリアがいました。こういう必ずしも綺麗でもない水辺で生きていけるんだからかなりたくましいんじゃないかと思います。 BBQは、わたしが行った時はまだやってる人はいなかったですけど、この辺りはどうなんだろう。野球場とかテニスコートとか割とスポーツをする施設として用意されてるところが多かった印象でした。 淀川の河川敷公園って結局淀川全域の河川敷が公園になっていて、広大な広さになってるんですよね。八幡のあの橋げたの廃墟のあったところも淀川河川敷公園だし、毛馬地区はスポーツ施設として利用されてる場所が多かったけど、地区によってはまた違う感じの河川敷になってるのかもしれません。 とにかく広いので、目に付いたあれを撮りに行こうというだけでも、かなり歩かないといけなかったりして、運動には良かったですけど、動き回ったわりに写真の収穫は乏しかったかも。ここはやっぱり写真撮って歩くよりもBBQして楽しむほうが正解だと思います。
記事一覧
コメントの編集