2017/10/28
穴の底の叢 / The hotel upstairs

.jpg)


2016 / 06 七条
2017 / 08 浜大津
2014 / 01 七条
2015 / 11
写ルンです / Fuji Natura Classica / FlashFujica / GoldenHalf
Fuji Natura1600 / Lomography Colornegative 400 / Fuji Superia Premium 400
二枚目の写真はたそがれ写真を撮っていた時のもの。あと一、二枚撮れば明日現像に出せるという状態で、フィルムを使いきろうと残りのコマを適当に撮ったものの一枚だ。単純に叢の丸いライトを撮ってみたものだったけど、出来上がったのを見てるうちにまるで写真の真ん中に白い穴が開いてるみたいと思い始めて、そんな風に見え始めるとこれほど適当に撮った写真もなかったんだけど、何だか意味ありげで面白くなってきた。今回のタイトルの「穴」はそんなところから思いついた。
あとはそのキーワードを自分の中で拡張してみて、何だか遠いところで合ってそうなものを選んでみた。三枚目のはまぁカウンター的なイメージで挟み込んでる。この鳥が留まった木の先っちょの写真はちょっと昔に撮ったんだけど、よくある雰囲気写真風で、こんな撮り方をしてたんだと自分では懐かしい。
一枚目のようにコントラストの浅いイメージは、メリハリの効いたイメージが好きな自分としてはどうしようもない出来のもの扱いだった。でも最近ちょっと好みが変わったというか広がったというか、こういう存在感の希薄な茫洋とした方向も狙ってみても面白いかなと思ってる。あるかないか分からないくらいにまで希薄化された何かの痕跡。そういうのは一般的にいえば失敗写真なんだろうけど。
☆ ☆ ☆



サンフランシスコのノースビーチにあるビルの上層部を利用した安ホテル、コロンバス・ホテルに住む住人の生きる形を、住人の生活の中にある事物を通して構築しようとした写真集。写真家は藤部明子という女性だけど、詳しくは良く知らない。よく知らないというわりにもう一冊、「memoraphilia」という写真集も持っていて、これで結果的にこの人の写真集は全部所持する形になってる。こんなことを書いてしまうと、よく知らないくせに結構なファンなのかと思われそうでもある。もっとも「memoraphilia」のほうは記憶の構造にでも分け入っていくような写真集なのかと思ったら、単純に過去に関わりがあった知人との交流がメインの私的な写真が集められてるものであって、期待は大きく外れるものだった。
まぁそれはともかく、この安ホテルを舞台にした写真集、登場する人たちの中には当然のことながら裕福な人などいるわけでもなく単純に見た目で判断したなら貧乏な人ばかり。でも裕福でもなさそうなのに何故かどの住人の部屋も生活に必要そうでもない雑多なオブジェで溢れかえってる。そして写真家はそのオブジェの奔流のような場所に身を浸しながらもひたすら個々のオブジェを拾い出すように写真として定着させていく。なんというか連想で汚部屋のようなものを思い浮かべるかもしれないけど、この写真集にあふれる事物は捨てるのが面倒臭くて溜まっていったものとは根本的に性格が違う。他人にはどうでもいいと思えるような事物もその住人にとってはその部屋においておかなければならない何かがある、そんなオブジェの堆積物だ。
写真集を開くとそういう部屋一杯のオブジェたちがどこか混沌としたものを孕む秩序として目に入ってくる。混沌はオブジェ群が持ち主本人だけの独自の基準で並べられてることからやってくるようで、この意味を持って雑然とした空間を成している様がなかなか面白い。
それにしても、わたしも結構物を溜め込んでしまって、すっきり整然と整理されたクールな空間とかとはまるで縁がないほうなので、こういう風に部屋の空間が形作られていくのは凄くよく分かるほうだったりする。そして人の周りに増え続けていく事物を通して見えるものこそがその人の生きていることそのものじゃないかとも思えてくる。
この写真集を観ていて良いと思ったのは決して貧困問題のような方向へと持っていこうとしてないこと。このホテルの住人、関わった人すべての生き方を尊重しようとしていること、そして結果的に積み重なった事物の形の中にその人の生きている形を見せようとはしてるけど、基本的にはオブジェへの関心に徹底して写真を撮ろうとしてることだった。
写真集は単純に写真を並べたものではなくて、ホテルの住人へのインタビューだとか、写真を撮影したその後の住人の消息などが挟み込まれて、文章量は少ないものの読める部分もあわせて多層的な楽しみ方が出来る仕上がりになってる。
それにしても貧民窟のような場所でも、ホテルというだけで壁の塗装のはがれ具合までも何だかお洒落に見えてきてしまうのはどうしたことなんだろう。正直このホテルに自分も住んでみたいと思ったくらいだ。