2018/07/19
十年の悦楽
.jpg)
.jpg)
.jpg)
2017 / 08 大津京
2018 / 06 宇治
Canon Demi EE17 / Ricoh AutoHalf E
Fuji Premium 400 / Lomography Colornegative 400
最初の記事を書いたのが2008年の7月19日。ということでブログを始めてからちょうど10年が経過したことになる。だからどうしたというわけでもないんだけど、特に何時までやってみるなんて決めないまま始めたから、これだけ続いたのはやっぱり多少は感慨深いところがある。ということで記念に一つ記事を作ってみた。最初、ブログのタイトルは彗星絵具箱じゃなかった。でもこの最初のタイトルは我ながらみっともないタイトルだなぁと恥ずかしくなって、数日で今のものに変えてしまってる。もちろんそれがどんなタイトルだったかは口が裂けても明かさない。最初のブログのタイトルはしばらくネットの検索に出てきていたけど幸いなことにそのうち消えてしまった。読み返してみると最初の記事は無印の食堂で昼ごはんを食べたことについて書いてる。要するに何についてブログを書こうなんていう目論みはまるでないままに始めてしまったということだ。最初の三ヶ月は毎日更新が良いと云ってるのをネットで読んで早速実践してみたけど、三ヶ月続けた地点で息切れしてしまった。ちなみにこの頃オープンにしてない掲示板を使って友人と見た映画の話なんかを書いて遊んでいた。この頃毎日更新していた内容はその友人との遊びをブログの記事に引っ張り込んでいたものが多い。映画のことについてそのうち一月に一回更新という頻度に落ちてしまったのは、長文で仕上げようという意図があって、その結果記事一つ仕上げるのにかなり時間がかかっていたからだ。書いてる本人も一体何時終わるんだ、こんなにぐだぐだ書いたのを誰が読む?とあきれながら書き続けたあげく、どうせならブログ史上一番長い記事にでもしてみるかと妙な野心に燃えたのがクローバーフィールドの記事。こんなにネタバレさせて大丈夫かと半ば開き直って書いていたのがダークシティと、記憶に残ってる記事もある。新作レビューなんていう小回りのまったく効かないこの長文計画は書き続けるのもそのうち苦痛になってきて、何かもっと簡単に記事の形に出来るものはないかと探し回って見つけたのが写真のテーマだった。その頃ちょうどトイカメラで遊び始めたこともあって写真一枚貼れば記事に出来ると云う思いで、写真テーマの記事は長文記事の息抜きに始めたような記憶がある。その後は今見るような形で定着。音楽はこの間もずっと続けて話題にして挟み込んできた。今の形がベストなのかどうか自分では分からないけど流れのままに行動してこんな形になってきたんだから、そんなに自分と乖離した展開でもないんだろうと思う。どうにもやりにくくなってしまうまではこんな形で続けてみようかな。このブログを始めた最初の月には他にもエアコンを買い換えたことなんか書いてる。今年このエアコンの調子が悪くなってまた買い換えようと計画してる。この辺は10年という時間の厚さが実感できたりする一方、デトロイト・メタル・シティのガシャポンの話なんていうのも書いていて、この映画そんなに昔だったんだと、何だか時間の様相がものによっては延びたり縮んだりして、この自分との距離感によって変化する様子がなかなか面白い。そしてこの頃からガシャポン回しては遊んでる、この辺はいつまでたっても本当に変わらない。