2008/07/19
MEAL MUJIで昼御飯!
三条河原町のBAL、地下2階にある無印のレストラン「MEAL MUJI」で昼御飯。
ここ、食事時はそれなりに混んでるんだけど、たとえば昼なら1時半頃とか、ちょっと時間をずらせば結構空いてる状態になります。

空いてる…。

デリ・プレートの三種盛りを注文して、ショーケースに並べてある料理の中から好きなのを3つ選びます。今日選んだ料理は左上の夏野菜のタイ風カリー、右の初夏の薬膳サラダ、手前のガラス鉢に入ってるオクラとトマトのパスタの三種類でした。
御飯は料金をちょっとだけ上乗せしてただの白御飯から十穀米に変更です。
無印の料理は素材を生かすだとか、そういうのを売り物にしてるせいか全体に味付けが薄いかな。今日頼んだ夏野菜のタイ風カリーもカレーの風味はするけれど全然辛くなかったです。やっぱ、カレーはうんと辛い方が良いな。
初夏の薬膳サラダは、これは何が入ってるのかよく分からない。食べていくうちに皿の上でグレーっぽい汁気が目立って来ます、このグレーの汁気って何だろう。胡麻のソースでもかかってる?
オクラとトマトのパスタは見たまんまでした。素材の味全開!オクラを食べてるしトマトを食べてるしパスタを食べてると。
十穀米は味がどうこう云うよりも、もちもちしてたりぷちぷちしてたりと、食べてる時の食感が楽しい。
主食は御飯かパンのどちらか、汁物は味噌汁かスープのどちらかを選べるようになってます。
御飯と味噌汁、パンとスープのありきたりな組み合わせと、御飯とスープの組み合わせはあるにしても、それではパンに味噌汁っていうのは?
この組み合わせは、注文する時には意外なほど勇気がいりそうな気配がします。
スポンサーサイト
コメント
No title
どうだ!一番古い記事にコメントしてやったぞ。
なんかこそばゆいだろう。おらなんか、めんどくさい朝は味噌汁に食パンつけて食べゃったりするぞ。
それより無印でレストランやってるって記憶の奥底に眠っておりました。無印デビューは流通業界に革命を引き起こしたビックインパクト、80年代はまさに昭和元禄の最後の花でした
2016/06/17 22:08 by sukunahikona URL 編集
sukunahikonaさんへ
これはまた、まるで予想も出来ないようなコメントが入ってきた!!
この記事を書いた時にまさか2016年になってからコメントが入るなんてまったく想像もしてなかったです。
懐かしいなぁ、っていうよりもやっぱり気恥ずかしいし、こそばゆいかな。
ここから、三ヶ月くらいは毎日更新しろというようなことをネットで読んで、とにかく毎日更新の日々を始めたんですよね。
誰も読みに来ない、一体どうしたら誰か読みにくるんだろうって思ってました。コメントなんて入ってくる状態そのものが想像もできなかったし。
しかしよくこれを読もうなんて思いつきましたよね。
ちなみにこの無印、その後BAL自体がビル建替えのリニューアルに突入して長い間休止した後今年になってから新装となったビルで再開してます。何日か後の記事で話題にしてる洋書屋さんも今はもうないし、それなりに時間は経ってしまったという感じです。
無印は何だか今ではそれなりのブランドになってしまってるけど、昔は安くてそれなりの質の生活雑貨の店みたいでしたよね。ジャージとか良く買ってたのを憶えてます。
なんだか読み直してみると、結構時間が経ってしまったような感じもするし、同時に最近書いたような気にもなって、不思議な感じがします。こうやってコメントが入ったのもそうだけど、2016年にこんなに写真のことを書いてるブログになるというのもこの頃はまるで予想も出来なかったことでした。
長くやってるとそれなりに面白いこともおきるって云うことですね。
2016/06/18 00:09 by 薄荷グリーン URL 編集