2008/08/04
【洋楽】 プレイズ・クラフトワーク(El Baile Aleman)
![]() | プレイズ・クラフトワーク (2006/09/20) セニョール・ココナッツ 商品詳細を見る |
ラテンバンド「セニョール・ココナッツ」が演奏するクラフトワークのカバー。あの電子音の集合体がラテンに変換されて耳に届いてきます。
ジャケットを見ると物凄くWeirdな匂いがしてくる…。
もとはウーヴェ・シュミットによるエレクトロニック・ラテン・プロジェクトがその正体。テクノ系の音楽をやってたウーヴェ・シュミットがチリに移住したのをきっかけに、もともとのラテン音楽趣味を掛け合わせてこういう音楽の形を組み上げたそうです。
音はクラフトワークをもとにして別方向に向かう作り方じゃなく、あくまでもクラフトワークに寄り添っていくような作りになってます。
実は聴いてみると意外とまともに聴こえるんですよね、ラテン版クラフトワーク。電子音の装甲で覆われているクラフトワークの音楽から、こういう方法でしか引き出せなかったかもしれないクラフトワークのエッセンスの、ある部分をうまく抽出してるというか。
暢気そうなジャケット写真からはちょっと予想できないほどに、煽り立てるような音楽も詰め込まれてます。
Weirdな音楽を期待して聴くと逆に期待はずれって事になりそうで、そこのところはどうなんでしょう、これゲテモノ狙いで手を出す人のほうが圧倒的に多いような気がします。
Senor Coconut - Tour de France
スポンサーサイト
コメント
こんばんは!
RADIO-ACTIVITYを聴いています。
2009/01/21 20:24 by うぃずぽ URL 編集
うぃずぽさんへ
結構以前に書いた記事にも目を通していただいてありがとうございました。
「RADIO-ACTIVITY」ですか。後年のテクノポップのような、野太い電子音が反復リズムを刻むファンキーなアルバムとはまたちょっと趣が変わったアルバムですよね。
クラフトワークはとにかく独創的で、ユニークなグループだと思います。
このラテン版のクラフトワークはいかがでした?クラフトワークの持ってるグルーヴ感を上手く抽出してると思うんですが、どうでしょうか。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございました ☆
2009/01/22 11:29 by 薄荷グリーン URL 編集