2009/01/03
八坂神社に初詣
昨日の2日、初詣に行ってきました。場所はスサノヲノミコトを祭神にする八坂神社。
スサノヲノミコトと云えば祇園祭。平安の時代、大流行した疫病を退散させるために、強い神様としてスサノヲノミコトを祀ったのが祇園祭の始まりで、八坂神社は祇園祭の大元でもあります。
なぜわたしが近くに住んでるわけでもないのに、この神社に初詣に行くかというと、スサノヲノミコトがかっこいいという単純な理由にすぎないんですが、とても強そうなので、我が家に入り込もうとする悪霊も簡単にねじ伏せてくれるだろうと、そういう思惑もあったりします。

東西方向の四条通りが南北方向の東大路通りに行き当たるところに、八坂神社の西楼門があります。名前から分かるように西楼門は八坂神社の西端に当り、神社の本殿へ向かうにはここから入って東側に進んでいくことになります。
位置的には京都市の東の端っこ、清水寺から少し北に行った辺りです。
お正月なので、初詣客がいっぱい参拝に来てます。


西楼門の両脇には狛犬が鎮座してます。わたしは西楼門の外側に陣取ってる2匹の狛犬のうち、向かって左の狛犬が好きなんですよね。もうほとんどファンと云ってもいいくらい。わたしにはこの狛犬、造形的に凄くかっこよく見えます。写真は贔屓の狛犬の別角度です。
門を入ったなかにも2匹狛犬がいるんですが、やっぱりこの狛犬が一番良い。
ところで狛犬って左右2匹が一対で「阿吽」を表してるって知ってます?


西楼門を潜ると本殿までに短い参道があって、お正月のような特別の日には両脇に屋台が一杯並んでます。本殿の前は意外と人の流れは良いんですが、この短い参道の部分だけ、ほとんど身動きができないくらい人が込み合ってます。
昨日は日が射してるのに雨が降ってくるという奇妙な天気で、この身動きできない参道に居並んでる時にちょうど雨が降ってきて、参道全体がちょっとしたパニックになってました。


本殿前です。普段は鈴を鳴らす綱が降りてるんですが、お正月は人が多すぎるので上にたくし上げられてます。がらがらと鈴を鳴らしたかったんですが、たくし上げられていてはどうしようもなく、ちょっと物足りない気分で参拝を済ませました。何を祈願したかは内緒。

お守りとか、御神矢なんかを売ってるところ。ちなみにわたしはここに来たら、お守りと御神矢両方とも買います。



本殿の周囲の参道の一部です。
八坂神社の中には本殿以外に末社もいくつかあって、黄色の幟が立ってるのは本殿の東側にある八坂神社の末社、スサノヲノミコトの子で美人として知られる、宗像三女神を祭る美御前社(うつくしごぜんしゃ)。
ここは綺麗になることを司る美の神様ということもあって、八坂神社のなかではあまり目立たない社なんですが、女性に大人気。昨日も女性が並んで参拝してました。別に男性が並んでも問題ないはずなんですが、男性が並んでるのって見たことありません。
八坂神社の東奥は円山公園という公園になっていて、花見の季節には桜が満開になる豪奢な場所です。お正月は屋台が出ていて面白そうなので、昨日はこのあたりも散策しようと思ってたんですが、晴れているのに雨が降る、もう降り終わったのかと思っても程なくまた降り出して来るという、苛立つような天候だったので、そこまで足を伸ばす前に散策する気が無くなってしまい、参拝と縁起物を買うという目的を達した時点で、ほとんど帰る気になってしまいました。
☆ ☆ ☆
八坂神社を出て西楼門の目の前の四条通を西に向かうと繁華街、河原町通に出るので、お正月の買い物でもしようとそちらに向かいます。


四条通を西に歩いて木屋町までやってくると、四条通と木屋町の交差する場所の北東の角に不二家があります。不二家に入ってみると、ほとんど目の前の陳列台に福袋が並べて置いてありました。
その福袋に貼られてる「ペコちゃん人形」の文字に引かれて、福袋を一つ購入。
実は毎年八坂神社からの帰り道の途中にあるこの不二家で、お正月用のペコちゃん物が出てると手が出そうになってたんですが、いつもはその誘惑に打ち勝ってたのに、昨日はなぜか簡単に負けてしまって気がついたら福袋をレジに持って行ってました。
一応中身はこんなのでした。ペコちゃん人形、意外に大きい。ソフビの人形かと思えば固い素材で出来てるようです。「ペコポコミニバン缶」はなかにキャンディが入ってます。ネクターの缶ジュースはおそらく福袋に重さを加えるために入れてあったのではないかと思います。
コメント
No title
薄荷グリーンさんに良いことありますように♪
2礼2拍手1礼!
2009/01/03 12:36 by AquaSunネットサービス URL 編集
AquaSunネットサービスさんへ
本殿前は意外と人の空白みたいなのがぽつぽつと見られたんですが、門から本殿にむかう参道だけは満員電車みたいでした。
AquaSunネットサービスさんにも良いことありますように♪
わたし2拍手はしたけど、2礼は忘れてました(笑
神道のやり方って良く知らないんですよね。
コメント有難うございました ☆
2009/01/03 13:29 by 薄荷グリーン URL 編集
八坂神社
いつもコメントありがとうございます
初詣、ご苦労様でした。
良いお参りになったのではないかと思います♪
八坂神社は3年前に知り合いが結婚式挙げたので
行ったっきりですね~
不二家で福袋ゲットですか!
自分は、不二家とミスドが並んでいたのですが
ミスドに入って同じく福袋GETしてました(笑)
こういうところの福袋は間違ってもマイナスは
なさそうなんでw
今年も応援ポチっとしていきます!
またよろしくお願いいたします
2009/01/03 16:55 by スーパーサイドバック URL 編集
No title
今年も映画やいいお話を期待しています。
それにしても、こま犬のかたっぽがファンって方、
はじめてだー\(◎o◎)/!(笑)
2009/01/03 18:11 by きんとと URL 編集
スーパーサイドバックさんへ
労って頂いて、有難うございます^^;
雨が降ってきたのは残念だったんですけどね。
新しい一年が始まったんだなぁという気分は十分に味わえました。
スーパーサイドバックさんはミスドの福袋ですか。何が入ってたんだろう^^
わたしは毎年あの帰り道の不二家に取り込まれてしまうんですよね(笑
いつも応援、感謝してます。
コメント有難うございました ☆
2009/01/03 20:11 by 薄荷グリーン URL 編集
きんととさんへ
あけましておめでとうございます。
わたしもきんととさんの面白い4コママンガ楽しみにしてます♪
今年もよろしくお願いします。
あの狛犬、本当にかっこ良いんですよ(笑
何処とはいえないんですけど、わたしの感覚にぴったりと合ってしまって。
でも片方だけって云うのは右側の狛犬に悪いかな。
コメント有難うございました ☆
2009/01/03 20:22 by 薄荷グリーン URL 編集
No title
前も言ったかもしれないけど、私、京都大好き~
八坂神社も行きましたね~!
たしか、河原町通のどこかのお店で、「あぶらとり紙」と「和傘」を買ったんだった・・・
また、京都行きたいな~!って、新幹線で、たったの2時間なんですけどね(笑)
この2時間で、別世界が広がるんだから、やっぱ京都ってスゴイなぁ・・・
しかし・・・ペコちゃんなのね・・・(笑)
地元の人は、和柄のモノではなく、ペコちゃんなのね・・・(笑)
やっぱ、そういうお土産チックなのは、旅行者しか買わないのかしら・・・?
でも、ペコちゃんの千歳飴は大好き!
毎年、七五三の子ばりに食べております・・・(笑)
2009/01/04 00:57 by とも URL 編集
ともさんへ
八坂神社は隣の円山公園の桜が満開になる頃も綺麗で良いです。
記事に載せた写真で見覚えのあるような光景がありましたか?
あぶらとり紙は「よーじや」のものかな。ここのあぶらとり紙はなんだか凄く有名みたいです。
ペコちゃんはわたしの趣味というだけで、京都人がこぞって買ってるわけじゃないです(笑
和柄も好きですよ。ペコちゃんが和柄の着物でも着てれば最強かも
お正月なんだから、そういうのを福袋に入れておいて欲しかったかな。
ペコちゃん好きなのに、云われて見るまで千歳飴は頭に思い浮かばなかったです。
今度ペコちゃんの千歳飴、買ってみようっと。
コメント有難うございました ☆
2009/01/04 02:12 by 薄荷グリーン URL 編集
狛犬も阿吽だったんですか
もっと和服の方が多いのかと勝手に思いこんでいました。観光客も多いでしょうからね。
円山公園の桜も凄いですよね。満開のちょっと前ぐらいだったか、それでも凄い迫力で青い空をバックに何枚も写真を撮ったのを覚えています。
狛犬の阿吽は知りませんでした。仁王像と同じ仕事(?)をしているのかな?
左の狛犬ですね。今度、京都へ行くチャンスがあったら見てきます。
ずっと以前に八坂神社へ行った時、何かのお祭り?でやはり屋台とかが、たくさん出ていたことがありました。その中で昔の見せ物小屋?みたいな大きな建物があって、ろくろっ首だったか何だか、ちょっと怖いものが見られるようでした。
苦手なので中には入りませんでしたが、さすが京都はこんな古いものも残っているんだ、と関心した記憶があります。
それらしいものって、まだありますか?
コメント長くなってしまってスミマセン。
応援ポチです!
2009/01/04 05:01 by kun URL 編集
No title
ワタシも洋服は見向きもしないけど、
お菓子の福袋はつい買っちゃうんですよね。
何でも食べるから損しないし(笑)
不二家も欲しいけどペコちゃん人形がなかなか手ごわそうです。
それでは、今年もよろしくお願いしますねー。
2009/01/04 11:00 by ナナツ URL 編集
kunさんへ
近くと云うか、ここは祇園なので舞妓さんも撮れるかなと思ってたんですが、全く見なかったです。むしろ普段街を歩いてる方が舞妓さんとの遭遇率は高そうです。
参拝客もほとんど洋服でしたね。観光客の割合も高そうです。だいたい、近くに住んでるわけでもないのに、のこのことやって来たわたし自身が観光客みたいなものですから。
日によるのかもしれないけど、2日の昼間はそんな感じでした。
狛犬も「阿吽」なんですよね。左右一対で纏まった役割を持ってると。実はこのことを知ったのはわたしも最近のことでした。左ばかり贔屓するのは、やっぱり右の狛犬に悪いかな(笑
丸山公園は花見の時期が一番面白いです。2日に初詣に行った時、ちょっとだけ撮った写真もあまり面白くなかったので、この記事にはアップしなかったんですが、追加で3枚だけアップしておきます。
八坂神社の中にあったお化け屋敷も、去年の花見シーズンに写真に撮ったのがあるのでこれも一緒にアップ。
このお化け屋敷は常設じゃなくて花見のシーズンが終わればどこか別の場所に行ってしまいました。
応援と、コメント有難うございました ☆
2009/01/04 13:30 by 薄荷グリーン URL 編集
ナナツさんへ
そうなんですよね、お菓子の福袋って食べてしまえるから、洋服みたいに着ないものが出てきて損するって事がないんですよね。
ペコちゃん、手ごわいですか(笑)
この福袋の値段って大半がアルミ缶のミニバンとペコちゃん人形みたいな感じでした。ペコちゃん目当てだったからそれでも良いんだけど、お菓子、ちょっとしか入ってなかったです…。
こちらこそ今年もよろしくお願いします♪
コメント有難うございました ☆
2009/01/04 14:26 by 薄荷グリーン URL 編集
よく行ってた神社です!
(こちらでも)あらためまして
明けましておめでとうございます☆
今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)
実は八坂神社、小さい頃毎年行ってた神社で、とても懐かしく感じております。
とは言っても、京都ではなく、(実家でーす)北九州の小倉なのですが。。
そうでありながら、スサノヲノミコトと祇園祭のことについては知りませんでした。
今知ってなるほどです!!!
2009/01/05 19:08 by Hiromi URL 編集
Hiromiさんへ
あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いします(*^-^*)
八坂神社、馴染みの神社でしたか。
写真からは今も印象のままの場所にみえたでしょうか?
コメント有難うございました ☆
2009/01/05 22:48 by 薄荷グリーン URL 編集
No title
八坂神社は花見の時期に毎年いってました|-`)
そのときもすごい人ですが、お正月もやはりすごいです(´エ`*)ネェー
ぺこちゃんは欲しくなるのは当然かとおもいます(`L_` )ククク
( ゚∀゚)σポチッ ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
では失礼致しました┏○ ペコ
2009/01/05 23:00 by もちづき URL 編集
もちづきさんへ
もちづきさんも八坂神社の桜、ご覧になったことがあるんですか。
八坂神社のお花見、見応えありますよね(*´∀`*)
ペコちゃん好きに賛同していただいて有難うございます。含み笑いが気になりますけど(笑)
やっぱりお正月だから着物ペコちゃんが欲しかったと、今回のはそれがちょっと残念でした。
( ゚∀゚)σポチッ ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノと、コメント有難うございました ☆
2009/01/06 00:16 by 薄荷グリーン URL 編集
No title
昨日ついに京都特集雑誌を古本でゲット!
ええのう…。(笑)
2009/01/17 22:02 by きんとと URL 編集
きんととさんへ
きんととさんは結構京都がお気に入りなんですか?
わたしの記事がそういうポイントのどこかと波長が合ったのかな。
手に入れた京都特集の本は、気に入ったものだったようで、良かったですね(≧▽≦)ノ
でも、どんな本なんだろう…。
コメントありがとうございました ☆
2009/01/17 23:37 by 薄荷グリーン URL 編集
No title
私もこの西の楼門の狛犬が大好きなんです(^0^)/
カッコイイですよねぇ~(^_^)
2011/05/15 21:50 by 丸目四燈 URL 編集
丸目四燈さんへ
始めまして!
狛犬の写真の検索で来てもらったんですか。ちょっと珍しい出会い方ですね。
今のところ事情があって神社に入れないので狛犬見物もお休み状態です。まぁ神社に入らなければ近くには寄れるんですけどね。
八坂神社のこの狛犬のかっこよさに賛同してもらえたのは初めてのことじゃないかな。なんだか凄く楽しいです。
この門の内側にも狛犬がいますけどやっぱり外のこの狛犬の方が良いですよね。
かなり全体の造形的なバランスもよく、獰猛な感じというよりもよく見ると意外と大きくて涼しげな眼をしてたりしてちょっと可愛らしいところもあり、細部の装飾や細工、デザインは結構モダンな印象を与えてどことなくスタイリッシュな感じさえ受けます。確かに本当にかっこいいです。
何回見てもあまり飽きないのも珍しいかもしれないですよ。
2011/05/15 22:45 by 薄荷グリーン URL 編集