2015/10/20
休符で歌う歌声 + Melody Gardot - Over The Rainbow

光が囁く声を聴けば
2015 / 10 / Nikon F3 + Nikkor Ai 135mm f2.8 / Fuji NEOPAN 400 PRESTO を自家現像

休符で歌う歌
2015 / 09 / Holga 120 CFN +60mm f8 / +35FilmHolder / Lomography Color Negative 400
いつも情緒的な撮り方はしないと書いてるのに、今回は幾分情緒的。たまにこんなのも撮ります。
写真は引き算と云うけど、これは引き算のしすぎかもしれない。
今回のは自分でつけてるタイトルが自分ながらちょっと気に入ってしまった。以前ある写真ブロガーさんのところで、掲載されていた写真に「静寂の音なんていう表現がぴったりきますね」というようなコメントを書いたことがあって、これがちょっと自分でも気に入ってしまい、似たような感じで思いついたのがこのタイトルでした。要するにサウンド・オブ・サイレンス。写真も静けさの音といったもののわたし的イメージです。
新しいブログでも増設するなら、これをブログのタイトルにしてみようかなぁ。
☆ ☆ ☆
こう書いたからといって、サイモンとガーファンクルを持ってくるようなことはやらない。
Melody Gardot - Over The Rainbow
最初の効果音が聞こえだすと、マーティン・デニー辺りのエキゾチカ系?…何かダサい、と思わないこともなく、ボッサのリズムに乗り始めて、おぉボッサノヴァのオーバー・ザ・レインボウ!と身を乗り出すも、フェイクしまくってる歌にこれがオーバー・ザ・レインボウ?と、なんだか最初は散々なんだけど、優雅で洒落たオーケストラが絡みだし、興がのってくるような頃合には、結構耳をかたむけてるようになってると思います。
ささやかな声で歌うところが多いんだけど、外見のささやかさに比べて意外と芯が太いというか質量がある声はこの人の上手さを支えてる感じ。
デビューアルバムは昔オーパの最上階にあるタワーレコードに1000円もしない価格でお勧め盤として紹介されてたのを覚えてます。なぜ覚えてるかというと、ダサいジャケットとその安さからで、印象は大したことがないだろうなぁって言うものだったんだけど、こんなに囁き声で堂々とした歌を歌える歌手だとはそのCDを棚に見たときは想像もつきませんでした。
スポンサーサイト