fc2ブログ

始まりの場所、たどり着く場所 / 今年最後の更新です。

蛇行通路
2016 / 12 / FUJI CARDIA Travel mini DUAL-P / Kodak Super Gold 400





影格子
2016 / 12 / FUJI CARDIA Travel mini DUAL-P / Kodak Super Gold 400





光射す通路
2016 / 12 / 写ルンです シンプルエース400





三本の柱
2016 / 12 / Nikon Coolpix S9700





gate
2016 / 12 / 写ルンです シンプルエース400





夏の午後の駅
2016 / 08 / Howay Anny35 / Kodak Super Gold 400





というわけで、相も変わらず京都駅で撮っている写真から。もうなんて云うか、見慣れすぎた空間を無理やり目新しい印象に仕立てあげようと画策しているというか。それでもそこからちょっとでも気を引くものが出来上がってくれたらそれでいいんだけど、どうかなぁ。やっぱり無理やり絵にしようとしているのが薄々分かってしまうと興ざめかな。
並べてみて思いついたサブタイトルは「冬の光/夏の光」といったものだ。あれだけ暑くてカメラ持って出かける気も失せていた夏だったけど、こんなに寒くなってくると、あの輝く夏の光が懐かしい。最後の写真はそんな意味合いで入れてみた。今年の締めくくりの記事の最後の写真が明るい光に満ちているというのもいいんじゃないかと思う。たどり着きそして再び物事の始まる場所で今年の締めくくりというのも来年に繋がるようで収まりがいい。

☆ ☆ ☆

ということで今年もつたない写真に付き合ってもらって有難うございました。どこか気分が馴染むようなところでもあれば、来年もよろしくお願いします。
それでは皆様良いお年をお迎えください!





スポンサーサイト



コメント

題名

毎回、気をひく題名・写真・文章・・・何となく異色で、とっても楽しく拝見させていただきました。
これからも、よろしく、お願いします。
良いお年をお迎えられますように。

和さんへ

おはようございます。
今年は色々と有難うございました。
題名、結構考えてるんですよね。一応本好きの今までに蓄えた言葉を総動員して、印象的なタイトルはないかと頭を捻ってます。大したことがないなぁと思った写真も題名に引っ張られて多少は面白いものに見えたらいいんだけど、なんて思惑もあったりして。
単純にシャッターを切るだけで誰にでも出来ることが、結果としてユニークなものとして結実する、そんなことが往々にして起こるのが写真の面白いところなんじゃないかなと思います。
これからも異色といってもらえるような内容で展開していきたいです。

こちらこそ来年もまたよろしくお願いします。
和さんも良いお年をお迎えください。

No title

v(゜∇^*)>o⌒☆merry X'mas☆

みゆきんさんへ

メリークリスマス♪
といってもカメラ持って鄙びた田舎町をあるきまわっていただけだったけど。一本撮り終えてその足で現像に出しに行ったら、街は人で一杯。メリークリスマスはいいんだけど、この人の多さはやっぱり苦手です。

一応この記事で今年最後なので、
今年も色々と有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいね。

No title

こんばんは
下から三番目の輪郭の質感が気持ちいいですね
明後日には東京、それからインドに行ってしまいます。大掃除とか何やら全部済ませていければいいのですが。
帰ってきたらまたゆっくり遊びに来ます。それまで風邪などひかないように。では、よいお年を

No title

早いものでクリスマスですねえ^-^グリーンさんにとっては最高の年だったでしょうか?絵といえばデジカメとかで絵画調にできる機能があるけれど一眼のカメラでもそういう機能ってやはりついてるんでしょうかね?

http://tokyocameraclub.com/photos/editors.php

上記サイトに載ってる写真とかそういう風に見えるのがおおいので。

グリーンさんは大晦日や元旦も写真を撮りに街にくりだすのでしょうか?京都の正月って正月気分がすごい味わえそうですよね☆

良いお年をお過ごしください☆来年もよろしくおねがいします。

sukunahikonaさんへ

おはようございます。
この写真の中で唯一デジタルで撮ったものですね。色面構成というか、平面的なミニマルアートっぽい感じで撮ってみたもので、境界の曖昧のなさが良いでしょ。フィルムでも撮れるとは思うんだけどこの時偶々持っていたのはこのデジカメでした。でもフィルムでも撮れると思うもののデジカメのほうがこういう絵は柄に合ってるという感じがします。
クリスマスが過ぎると一気に慌しくなってきますよね。浮き足立った雰囲気は好きだけど、実際にあわただしくなった内容に追い回されるのはやっぱり嫌かな。インドでお正月ってことですよね。何だか想像もつかないです。

今年は有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。
sukunahikonaさんも風邪なんかひかないで良いお年をお迎えください。

えにぜんさんへ

おはようございます。
最高の年だったのか、どうだったのかなぁ。カメラ持ってうろつき回っているのは大して変わらずに、その流れのまま一年の終わりまでやってきたような感じです。良い写真が撮れたのか、自分の写真は何か新しい段階へと進めたのか、振り返ってみると結構いろんな局面はあったとは思うけど、なにはともあれ継続していたことがやっぱり一番頭に残っています。写真以外だとこの何年かと同じで、本が読めなかったこと、これは反省材料かな。

URLのところを見てきました。これ、デジカメのアートフィルターの類とかPCで画像ソフトを使って色々と手を加えてそうですね。デジタルはカメラそのものに簡単な加工をする機能がついてるけど、フィルムカメラはそういうのは一切ないから、こういうのをやりたかったらフォトショップなんかのソフトを使って加工することになるんじゃないかと思います。
基本的にフィルムで撮ったものは後処理での加工はほとんどしないんだけど、デジタルの時は何かやりたい放題になるかなぁ。

お正月はまぁ写真撮りに出かけてるだろうけど、人の多いところが苦手なので、しかもへそ曲がりだからあえてお正月っぽくないところを選んで撮っているかも。京都のお正月も撮るとするなら神社とかよりも街中のちょっとした雰囲気を撮りたいんだけど、実際はお正月の町中って静まり返ってるだけで、遊んでいる子供さえあまり見かけなくなるんじゃないかな。ちなみに今年の元旦は向島の団地を撮りに行っていたんだけど、通る人もいなくて元旦のすごしかたとしては失敗したんじゃないかと思ってました。
えにぜんさんもお正月は写真撮りに出歩きますか?

今年も色々と有難うございました。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいね。

No title

こんにちは!
今年も色んな写真を楽しませていただきました。
ありがとうございました。
私は、イブに停電となって、その後、Wi-Fiのつながりが悪くなって クリスマスはパソコンから離れてました。
とても、ゆっくりできたように思います。普段、どれだけPCに執着してるのか。。って思いしたね。あらためて。
アメリカのクリスマスは静かで どこもお店はクローズです。
みんな家族でホームパーティしていますね~
日本のお正月と似ているかな~?日本のお正月が、米国のクリスマスって感じかも。
日曜日がクリスマスだったので、月曜日は振替休日ですし。
お店はあいてるのだろうけど、一般企業や公共はお休みなのかな。
それにしても、普段、渋滞多い中、静かな雰囲気は結構心が落ち着きます。たまには、いいですね。^^

また、日本のお正月の雰囲気をぜひ写真に・・
日本のお正月は、12年ご無沙汰です。苦笑)
よいお年をお迎えください。

Satomiさんへ

こんにちは!
わたしもPCには完全に依存してると思います。部屋にいるときはずっと点けっぱなしだし、スイッチ切ってしまうともう本当に物足りない気分で一杯になったりして。停電こそないけれど、今のわたしのPC、スイッチの具合がいまひとつでなかなか一発で電源オンにならないんですよね。これ何度やってもONにならないとどうなるんだろうと、PC立ち上げる時に凄い緊張します。写真関連もフィルムで撮っていても最終的にはデータ化してるし、この面でもPCがないと話にならない状態になります。
でも一度PCから離れてゆっくりしてみるのもいいかもしれませんね。本好きだったのかすっかり本から離れてしまって、これは何とかしたいんだけど、PCから離れるのはまた本を読み出すきっかけになるかもしれないし。
アメリカとか本場だからクリスマスは大騒ぎしてると思っていたけどそうでもないんだ。
日本はまだちょっとお祭り気分のところがあるんじゃないかな。店も稼ぎ時とばかりに賑やかに開いてますよ。
神社とかを除いて人がいなくなるって云うのは日本だと確かにお正月でしょうね。
神社とか行くとまさにお正月って云う雰囲気になってるけど、町中は本当に静まり返ってたりするんですよね。凧揚げとかもう見たことないし、路上でお正月っぽい遊びをやってる子供も出会わない。
写真撮るにしても町中でお正月っぽい雰囲気を捕まえようとすると、これが意外と難しいです。まぁそれでもお正月気分を求めてカメラ持ってで出かけてるとは思うけど、さてユニークなお正月写真は撮れるかどうか。
それだけ日本のお正月から離れていると、今度体験した時には凄い新鮮に感じるかもしれませんね。

今年は有難うございました。
来年も色々と写真を披露していると思いますけど、またよろしくお願いします。
Satomiさんも良いお年をお迎えください。

No title

こんばんは。

今年も色々な写真を楽しませていただきありがとうございました。
アートなものや懐かしさを感じるものやその風景に飛び込んでいきたくなるような写真もあり、毎回ワクワクしながら「彗星絵具箱」にアクセスしてました。本文も紀行的なものだったりと面白かったです。来年も是非色々な写真のUPをお願いします!

私も一眼レフのデジカメを一昨年奮発して買ったのですが、悲しいかな全く生かし切れてません(笑)

ところで、私、他にブログを立ち上げまして、そちらのほうは結構頻繁に更新してます。ご連絡が遅くなってしまったのは、ブルックナーという作曲家の曲ばかり取り上げてまして、ご興味があまりそそられないだろうと思ったからなんです。とは言え、雑記で音楽以外のことも書いていこうと思ってますので、もし、よろしければお立ち寄りください。ハンドルネームはミーゼスとしています。
http://vonmises.blog.fc2.com/

本年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ。

kurtさんへ

こんばんは!
何時も写真見てもらって有難うございます。
気が多いので色々とタイプの違う写真を撮ったりしてます。テーマとか決めて撮るのは何だか性に合わなくて、纏まるものがあるにしても、いろいろ撮っている写真を集めて眺めた時に、なにか垣間見えてくるものでもあればいいのかなといったくらいで、基本はその時に目にしたものと気分によって撮っているという感じなんじゃないかと思います。
でもテーマ的に積極的にまとめようという気はないんだけど、こういうのは撮りたくないって云うのは漠然とはあるようで、そういう撮らない傾向っていうのは自分の写真にある種の間接的な方向付けをしているかもしれないなぁっていうことは考えたりします。
ともあれ単純に目の前にあるものに対してシャッターを切っているだけなのに、いろんなイメージとして結実するのは面白いです。一眼レフ、せっかく購入されたんだし、ぜひ活用してあげてください。
文章のほうはちょっとセーブして写真本来のものだけにしようかと思うところもあるんだけど、何だか何時もそれなりの分量を書いてしまってます。面白いものが書けそうな時は写真以上に張り切って書いてたりして。かっこつけた書き方とか色々と試したりしながら書くこともあるんだけど、結局は楽しく読めるようなのが書きたいと、これに尽きるような感じです。

クラシックは昔聴いていたことがあって、音楽に関してはその時その時の好みで聴く対象ががらりと変わるような聴き方をしてます。だからあまり拒絶感はないと思うので、新しいブログも拝見しに行きますね。

こちらこそ今年も色々と有難うございました。
来年もまたよろしくお願いします。
kurtさんも良いお年をお迎えください。

No title

薄荷グリーンさん、今年は中々コメント出来なくて
でも、いつもここに来るとホッとしました。
薄荷グリーンさんの写真はどれもドラマがありそうで
見ていて色んな想像をかきたてられます。

タイトルもいつも「素敵だな」って思います
私自身、いつもタイトルに悩むんですよ(^^;

今年も色々ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

良いお年を!(*^_^*)

ROUGEさんへ

こんばんは!
いつもROUGEさんにコメントもらっていたから、やっぱり少し淋しかったです。
昨日訪問したら通常のコメント欄も再開されていて、ちょっとは落ち着かれたのかなと思い、安心しました。
わたしの写真も気分を変えるのに多少は役に立っているようで良かったです。
見えているものだけじゃなくてそこに含まれてる余白みたいなものを写そうとしている時が多いから、そういうのが上手く写せたら色々と想像できる含みのある写真になるんだろうと思います。その辺はこうしたら余白が生まれるという方法があるわけでもないから、撮る時の視線や感覚に頼るほかなくて、この辺の色々な事情に何時も自覚的になっているというのが今後の課題のひとつになってくるのかな。

わたしのは写真の内容を表すというよりも内容を増幅する、補完するようなタイトルのつけ方ですよね。できるだけかっこいい、印象的であいまいで意味深なタイトルをつけようと日夜頭を悩ませたりしてます。決まるとこれはなかなか気分が良かったりして。
どこか確実に印象が決まってしまうところがあるから題名付けは結構重要なんじゃないかと思ってます。ただタイトルに拘って、そのタイトルにあまり合わないからと載せにくくなってしまっている写真もあったりするんですよね。もうタイトル無しのほうが披露しやすいって云うような写真。こういうのはタイトル無しで行ってみたいと思うときもあるんだけど、後になってどんな写真を載せた記事だったのか分からなくなるから、やっぱり無題って言うのはちょっと無理かなと思ってます。
結構悩んでも、記事をアップする直前の切羽詰った頃には結構色々頭に浮かんでくるんじゃないでしょうか。わたしはそんな感じで題名が頭に浮かんできたりします。

こちらこそ色々と有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。
ROUGEさんも良いお年をお迎えくださいね!

No title

今年一年(いえ、数ヶ月くらい・・・)、他愛もない事ばかり書いているブログにクリックしてくれてありがと様でした。

また新しい年が始まります。
今年を振り返り、充実した、楽しい一年だったら来年も、そうでなかったら来年こそはと気持ちをウキウキさせながら生活しましょう。
来年もよろしくお願いしま~す。

ミカンでした。

ミカン25929さんへ

こんにちは!
こちらこそ今年数ヶ月くらい(笑)ご訪問ありがとうございました。

流されたり、思惑通りにいかなかったりと、決して大満足な過ごし方とはいえなかったけど、そういうのを反省点にして有意義な時間の使い方をしていきたいですね。
今日は大晦日。明日からお正月という今日の日は、子供の頃から大好き。お正月の予感に満ちていてワクワクする気分は大人になった今でも心に残り続けています。

来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
非公開コメント