2017/12/16
緑の深度2




2017 / 12 棚倉 不動川
Fuji 写ルンです シンプルエース
この前フォトハウスKで現像してもらった写ルンですからさらに数枚。
小雨が降ってる曇り空の日、普段なら絶対に出かけない空模様だったけど、陰鬱な雰囲気の写真が撮りたくて出かけてきた。この日の雨は体が濡れるほど降ってもいないのに道は濡れていて陰気くさいと、目的にぴったりなものだったから妙にうきうき気分だった。
この場所を見つけたのはグーグルマップを眺めていて、山中にポツンと点在してる「名も無き公園」という名前の公園を目にしたのがきっかけだった。変な公園だなぁと興味を引かれ、そこへ行く道はどんなになってるんだろうと脇を走ってる川沿いを辿ってるうちにこういう建築物を見つけて、実際に行ってみたという成り行きだ。
一見打ち捨てられた廃品置き場のような印象だったものの、奥のほうで断続的に何か木材でも切ってるような音がしていたから、そういう作業場のようなところだったのかもしれない。見た感じわたしの中では辺境にある砦のようなイメージが重なってた。
それにしてもグーグルマップのストリートビューなんか見てると、これはまさしくストリートスナップじゃないかと思うことが多い。カメラ持って町に出かけることを別の形で実行していて、ストリートビューにはなんだか街の写真を撮りに出かけていくことの意味合いを奪われてしまいそうなところがあるなぁ。
全体にあまねく回り込んだ薄暗い光。暗いんだけどその暗い光を一杯身に纏わせ、湿度を帯びたその光によって浮かび上がる空間や色合いが結構お気に入りだった。
小雨が降る曇り空の、さらに影となってる領域は、これで撮るには結構きつかった。もう少し光が入ってる状態がこのカメラの写る限界かな。写ルンですはフラッシュをいかに抵抗無く焚けるかが上手く使う秘訣なんだけど、遠景ではフラッシュが届かないのでこういう写真ではあまり意味が無い。このあたりの限界の見極めとか、アンダー時のフィルムのイレギュラーな反応だとかは使ってるうちにわかってはきそうだけど。
スポンサーサイト
コメント
No title
まるで犯罪現場(笑)
ここって東京の何処?
って言うか、東京にもこんな場所があるんだね
良く探したね
すごぉ~い
座布団10枚^^
2017/12/16 20:02 by みゆきん URL 編集
みゆきんさんへ
怪しさ一杯の場所でしょ。何かよからぬことが起こりそうで近寄るのも躊躇ってしまいそうな雰囲気があります。実際カメラ持って近づいていくのにちょっとした勇気がいって、何か咎められたら一目散に逃げられるように腰が引けたままでした。
ちなみに東京じゃないですよ。これ京都の南のはずれ、奈良に近いくらいのところにある棚倉という場所でした。以前にぐるぐる椅子の写真撮ったところ。
グーグルマップでロケハンしていて見つけました。こういうことをすると出会いの面白さみたいな感覚が写真になかなか乗らなくなってくるから、あまり褒められた方法じゃないとは思うんだけど、どこに撮影に行くかきっかけのようなものを掴むためにたまに利用してます。グーグルマップは目的無しにいろんなところを眺めてるのも面白いですよ。自分の家の前のスナップもちゃんと出てきたので、こんなところまでグーグルの撮影隊の車がやってきてたんだと、ちょっと吃驚したことがありました。
座布団10枚!いただきます!!
2017/12/16 20:18 by 薄荷グリーン URL 編集
No title
最後の写真なんか本当にかっこいい。
たどり着く過程も読ませてもらえば腑に落ちてこの二連作は素敵な香りがしています。
2018/01/03 05:40 by すくなひこな URL 編集
すくなひこなさんへ
かっこいいですか。写ルンですで撮ったとは思えないでしょ。こういうのを狙ってるとくっきりはっきり綺麗に写るなんて一番つまらないなんて思えてきたりします。減衰する光を追いかけるのは思ったように結果は出ないことがほとんどだけど面白いです。
最後のっていうのは廃バスの写真?
こういうのを見るともう絶対に撮ろうと思って夢中になるけど、存在感がありすぎて若干撮りにくいところもあるんですよね。変にこちらの思惑を挟み込めないって云うか、そのままごろんと画面の真ん中に転がしてしまうのが一番っていう時が多いです。
これ向こう側にあるバスの入り口に表札みたいなのがかかっていた痕跡があって、撮影してたら中から人でも出てきそうで恐々でした。
2018/01/03 22:07 by 薄荷グリーン URL 編集